デイケアとデイサービスは何が違う?

デイケアにもデイサービスにもデイという言葉が付いていますが、違いがありますので間違えないようにしましょう。
デイケアは専門的な医療ケアやリハビリが目的ですから、介護士の他に医師や看護師が配置されていて、病院や老健にて身体機能の維持回復、認知機能の改善のためのサービスを受けられるのです。
要支援から要介護までの認定を受けた人が利用できますよ。
デイサービスは通所介護とも呼ばれていて、日常生活介助が目的であり、自立した生活が送れるように昼間に施設へ行ってサービスを受ける事ができますが、医療ケアは行わないのです。
介護士や看護師が配置されているが、医師は配置されていないという特徴もあります。
要介護度認定を受けた人のみ利用する事ができ、要支援の人は利用できません。